コンテンツにスキップ

n進数の扱い

2進数とは、0と1の数字を使って表す表現方法

コンピュータは0と1しか使えないので、内部では基本的に2進数で処理をする

2進数

2進数は、2になるごとに桁が進む数え方

0
1
10 ←桁あがり
11
100 ←桁あがり
101
110
111
1000 ←桁あがり

といった具合に桁が繰り上がっていく

8進数

8進数は、8になるごとに桁が進む数え方

10進数での「0〜7」で数値を表現する
2進数にすると「0〜111」の3桁分の情報を表現できる

0
1
2
3
4
5
6
7 ←桁あがり
10
11
12
13
14
15
16
17 ←桁あがり
20

といった具合に、7の次に桁が繰り上がってく

16進数

16進数は、15桁のFで桁が進む数え方
10進数での「0〜15」で数値を表現する
2進数にすると「0〜1111」の4桁分の情報を表現できる

0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
A
B
C
D
E
F ←桁あがり
10

メリット

2進数の1桁は、電球1個分(1ビット)の情報に相当する
8進数は3ビット、16進数は4ビットの情報をひと桁で表現できる

今時のコンピュータは、4の倍数ビット数(2のべき乗)で処理する
8bit、16bit、32bit、64bit...

ちなみに、8ビットは1バイトと表現する